自然災害はいつ発生するかわからないため、事前の準備が非常に重要です。本カテゴリーでは、災害時に必要な備蓄品のリストや防災グッズの選び方、災害が起きた際の対応方法、避難場所の確認方法、地域ごとの災害対策など、災害時に役立つ情報をまとめて紹介します。あなたや家族の命を守るための防災知識を身に付け、いざという時に備えましょう。

70.企業の災害対策-地震が起きた時の役割分担と初動対応
近年、地震速報を目にする機会がさらに増えたと感じていませんか?日本列島では地震活動が依然として活発化しており、いまだ「南海トラフ」や「首都直下型地震」のような巨大地震が発生するリスクは高いままです。このような状況下で、家庭だけでなく企業にお...

79.企業の災害対策-あなたの会社は地震がおきても大丈夫?企業の災害対策チェック表
もしもの時に慌てないよう、企業ごと・事業所ごとに独自のチェックリストを作成して、災害対策の推進につなげましょう。今回は、基本的な対応をまとめたチェックリストをご紹介します。

78.企業の災害対策-地域との連携
企業は“地域防災協定”を結ぶことで、地域と連携する体制を構築することができます。

77.企業の災害対策-避難時の対応、帰宅支援
余震や河川の決壊によるルートの変更や、帰宅者たちで混雑が発生するなど、引き続き危険と隣合わせの状態であることに変わりはありません。今回は、避難時に気をつけるべきことと、帰宅者への対応や、帰宅中に受けられる支援についてご紹介します。

76.企業の災害対策-オフィスに宿泊するなら用意すべき備蓄は?帰宅してもいいの?
寝泊まり用のグッズの他にも、余裕があれば準備しておきたいものはあります。特に、企業側で準備できないものなどは、個人の責任で常備しておく必要があります。

75.企業の災害対策-トイレ問題
「トイレが使えなくなったらどうすればいいのか分からない!」ということにならないよう、このコラムで正しい知識と行動を身につけて、同じような状況に置かれても冷静に対処するようにしましょう。

74.企業の災害対策-水の備蓄Q&A
まずは絶対に必要な“水”から確保しましょう。水は食料と違い、摂取しないと数日で生命維持が困難になると言われています。

73.企業の災害対策-AED対応・応急処置
混乱した状況下では、常に傷病者が同時に多数発生する危険と隣り合わせです。しかし、災害時の医療機関は常に満杯で、救急救命用の道具も不足していることがほとんどです。

72.企業の災害対策-災害時の情報収集
企業に大きな被害をもたらす自然災害。被害を可能な限り最小限に抑えるためには、初動対応として、精度の高い情報収集が重要です。企業の担当者としては、どのような情報収集の手段があるのか気になっている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、災害時における情報収集の重要性と、主な情報収集の手段と特徴について紹介していきます。

71.企業の災害対策-従業員の安否確認
災害から素早く業務を復旧するために重視されるのは、やはり“人”の力です。だからこそ、平時から従業員の安否確認の方法を確立しておくことが企業に求められているのです。